株式会社メディアス

株式会社メディアス


 DPC収入分析システム「CureNavi」

従来の出来高方式から包括支払方式へと移行する中で、出来高比較や他病院ベンチマーク分析が経営指標として有効に活用できます。 キュアナビでは、従来の収益性ベンチマークに、さらに疾病別のコスト情報を追加し、採算性ベンチマークを活用した医療資源の適正化 と診療内容の効率性向上を図ることが可能です。


キュアナビの特長

1.安価な費用で運用できる

経営改善するためのソフトに費用をかけても意味がありません。
本ソフトは、安価な費用で運営可能なため、 本来の目的である経営改善をするための最適なツールです。

2.原価把握が出来てこそ意味がある

本システムでは、収益と費用を対比することができる。DPC制度下において必須な疾病別原価計算に対応。 自院における診療原価構造を明確にし、診療科別や疾病別の採算管理が行えます。
収支結果は他病院とベンチマークできるため、全国各施設の収支指標から経営改善が行えます。

3.収入だけ見ていても、経営はできない

出来高収入と包括収入を比較して分析を行う。これで、どれだけの効果があったでしょうか。たとえ、収入が増えていても、本来の利益が向上しなくては意味がありません。収入と同時に、原価をきちんと把握する事で、利益の向上を図ることを目的としています。

4.使いやすい、見やすい画面設計

インストールはクリック一つで簡単に導入できます。見たい情報をクリックしていくだけで、目的の情報までたどり着けます。


改善点を特定し黒字パスへ

原価計算システム「Cost Manager」と連携させることで、疾病別の原価・利益を表示させることが可能になります。 日毎の収入・原価をクリニカルパス上で表示させることで、診療行為に対する原価を把握できるので、標準パスの作成などにも 役立てることが可能です。 また、マイナス要因をパス上から特定し、病院の収支改善に繋げることも可能です。



ベンチマークで見えてくる自院の課題発見

即利用できる診療データを活用し、共通の指標で他病院との比較を行うことで自院の医療の質を評価できる。 自院の診療プロセスの見直しで治療の適正化が行え、医療の質向上に繋がる。
※現在、ベンチマーク参加病院様募集中!!


診療材料費・医薬品費の納入価を反映

病院個別の仕入データを取り込むことで、納入価によるベンチマークに対応しています。診療材料費や医薬品費などのコストに対して、適正な支出管理を行うことができます。
※診療材料、医薬品の仕入データが必要になります。


画面イメージ


CureNAVIの主な機能

・他病院ベンチマーク
・出来高包括増収減ランキング
・収益費用増減益ランキング
・パス自動生成
・多様な絞り込み検索
・ポートフォリオ多角的分析
・電子レセプト取込
・疾病別原価分析


お問い合わせはこちら