株式会社メディアス

株式会社メディアス


先輩たちへのインタビュー


 サポート部 浅田    システム開発部 石黒 

 



 「自分の努力次第」で業務が拡大していく
  面白味を感じています。



  サポート部
  浅田 雄  平成23年3月 入社

 

Q.入社のきっかけ、動機を教えてください。


A.
転職時は、医療業界に興味をもって業種を絞って探していました。

またシステム業界は以前より希望していたのですが、私の場合は未経験だったこともあり難しいと考えていました。

そんな中で見つけたメディアスは「医療現場を対象にしたシステム会社」ということで応募しました。

面接時は「未経験でも向上心があれば大丈夫」と言われ基礎的なことからOJTで勤務できました。

お客様と対人する業務なので他業種からの転職でもこれまでのスキルを活かすことができると思います。

また、入社前に言われていた「自分の努力次第」で業務が拡大して面白味を感じています。

 

Q.入社してから現在までのキャリアと仕事の内容について教えてください。


A.
入社後は業界の基礎的システムの勉強をした後、お客様からの電話お問合せに対応しました。お問合せはシステムの操作に関してやデータの調査などです。

その後もう少し知識がついてくると先輩と同行訪問に外出するようになりました。お客様訪問時はシステム導入の仕様打ち合わせやシステム稼働立会時の操作説明が主な作業です。

半年から一年ほどで一人でお客様を訪問するようになりました。営業部の支援で商談に同行訪問することもありますが、現在は1人で行動することが多いです。

 

Q.仕事の面白み、楽しさ、やりがいを教えてください。


A.
システム導入がスケジュール通り稼働でき、その後のお客様の業務が改善されることに喜びを感じます。

導入後のサポート訪問時など直接お客様に「毎日の仕事が楽になった」と言っていただけるとうれしいです。

複数のシステム導入の時期が重複し多忙なこともありますがしっかり準備することで、最終的にトラブルなくスムーズな導入が達成できた時はやりがいを感じます。

 

Q.今後の目標を教えてください。



A.
複数のプロジェクトに携わり効率的なシステム導入を進めていきたいです。

チームとして動きメンバー同士で補い合いながら目標達成していきたいです。

長期的には5年10年先を見据えて弊社で取り組んでいない全く新しいパッケージシステムの開発も何かできないかなと考えております。

 

 

 



 一番のやりがいは、自分が関わった製品が
  各地で使用されているということに尽きます。



  システム開発部
  石黒 瑞枝  平成25年5月 入社

 

Q.入社のきっかけ、動機を教えてください。


A.
プログラマーとして中途採用されました。

前職ではまったく異なる分野の職だったのですが、もともとプログラミングに興味があり、どうしてもIT業界に関わりたいと思っていました。

就職活動中にこちらの求人を見つけ、小規模人数にも関わらず幅広いエリアでの導入実績に驚いた覚えがあります。

主な製品概要に医療系の文字を見つけ、医療分野についての知識が全くなかったので不安があったのは確かですが、販売管理システムであればきっと私にも出来る!と、思いきって応募させていただきました。

 

Q.入社してから現在までのキャリアと仕事の内容について教えてください。


A.
入社してからは、簡単なプログラミング研修後にプロジェクトに参加しました。

慣れないフレームワークや、病院で運用するための知識等、ついていくのに必死でしたが、既存のシステムや先輩をお手本に、徐々に成長して行けたと思います。

仕事内容は、一貫して病院物流管理システム(SPD)を元に、顧客様の要望に沿ったカスタマイズや製造、納品後のシステム保守作業を行っています。

SPD(Supply Processing and Distribution)とは大まかに言うと、病院内で流通する様々な物品・物流を包括的に管理する業務です。

 

Q.仕事の面白み、楽しさ、やりがいを教えてください。


A.
書いたプログラミングコード通りに、システムが動くのがすぐ確認できるということが楽しいです。

正しい動作となるコードを、いかに短く、見やすく書くかをひっそりこだわっていたりします。

一番のやりがいは、自分が関わった製品が各地で使用されているということに尽きると思います。

エンドユーザーとの距離が近いので、要望や、システムを使ってみた感想の声がすぐこちらに届きます。

苦労してつくった製品が「いいね」と言っていただけると、とても励みになります。

 

Q.今後の目標を教えてください。



A.
参加するプロジェクトの数が増えるたび自分の知識不足を実感します。

IT業界は日々新しい技術が出てきます。今の技術が全てと思わずに、アンテナを張って勉強していきたいと思います。

また、現在プログラマーとしてプロジェクトの下流工程を担当しています。

設計等の上流工程は未経験なので、SE目指して経験を積んでいきたいと思います。